2007年世界女子カーリング選手権大会日本代表チーム選考会
チーム青森のみなさん、チーム長野のみなさん、感動
ありがとう。
北海道北見市
で行われていた2007年世界女子カーリング選手権大会日本代表チーム選考会は、3勝2敗でチーム青森がチーム長野を下しました。
ーム青森は来年3月、青森市で行われる世界選手権に参加することになります。ぜひ世界選手権で成績を収め、バンクーバー五輪出場枠獲得への第1歩としていただきたい。
また、チーム長野はアジア大会の代表に決定。伸長著しい中国、韓国に競り勝って優勝を。
この二日間はカーリングづくしで終わりました。とはいえ、北海道に出かけた訳でもなく、テレビの生放送があったわけでもありません。(青森では地上波デジタルで生放送があった模様。羨ましい。)
僕が頼りにしたのは、某巨大掲示板の‘実況掲示板’とファンの方の掲示板など。特に、カーリングのシートの絵に、選手の一投ごとにストーンを配して、移り変わる戦況の様子を表したサイトは秀逸。
テレビ放送のような直接的な楽しみは無いのですが、なかなか更新されない間に、選手の様子を想像したり、「行間を読む」みたいな感じで、十分楽しめました。
現地から実況してくださった方々、ありがとうございました。

北海道北見市

ーム青森は来年3月、青森市で行われる世界選手権に参加することになります。ぜひ世界選手権で成績を収め、バンクーバー五輪出場枠獲得への第1歩としていただきたい。
また、チーム長野はアジア大会の代表に決定。伸長著しい中国、韓国に競り勝って優勝を。
この二日間はカーリングづくしで終わりました。とはいえ、北海道に出かけた訳でもなく、テレビの生放送があったわけでもありません。(青森では地上波デジタルで生放送があった模様。羨ましい。)
僕が頼りにしたのは、某巨大掲示板の‘実況掲示板’とファンの方の掲示板など。特に、カーリングのシートの絵に、選手の一投ごとにストーンを配して、移り変わる戦況の様子を表したサイトは秀逸。
テレビ放送のような直接的な楽しみは無いのですが、なかなか更新されない間に、選手の様子を想像したり、「行間を読む」みたいな感じで、十分楽しめました。

現地から実況してくださった方々、ありがとうございました。
この記事へのコメント
すごく面白かったです!意地悪な見方かもしれませんが、スーパーショットの連続であったオリンピックより少しレベルが落ちるのが、人はどういう時にミスをするのかが分かり、かえって興味深かったです。
チーム青森のスキップの目黒さんは前半の何でもない所でミスしていましたが、後半のここぞというところでは、しっかり決めていました。逆にチーム長野のスキップの長野さんは、前半リードしていたのに、同点に追いつかれてから平常心を失ったように思いました。それが第8エンドの大量失点につながったと思います。そういう人間ドラマを堪能しました。
この放送では小野寺さんがゲスト解説者で、現役選手に近い立場の解説が聞けたのも良かったです。でも、そのことで小林宏さんが黙りぎみだったのが、ちょっと残念でした。あのトリノ五輪の時の名解説をまた聞きたかったのに。
チーム長野のスキップを間違えて長野さんと書いてしまいましたが、土屋さんです。
今回の放送でチーム長野のメンバーも良く分かってよかったです。
僕もBS1の放送見ました。結果は分かっていたのですが、じっと見入ってしまいました。
小林宏さんの解説、もっと聞きたかったですね。トリノ五輪の助演男優賞的解説に加えて、パシフィック選手権の準決勝日本vs中国戦での分け隔て無く好プレイは絶賛する姿勢に好感を持ったものですから。
次にテレビ放送がありそうなのは、チーム長野が参加するアジア大会でしょうか。