日向神峡 再び

神様がその美しさに魅かれて舞い降りたといわれる日向神峡。
昨年秋に訪れ、その光景に目を見張りました。
→ http://pon-poko.at.webry.info/201011/article_3.html
また行きたいなと思いながら一年が経ち、今日、やっと実現できました。
日向神峡、数キロに渡って並ぶ奇岩群
売出し中?のハート岩の案内と鐘、蹴洞橋の上にあります。
ハート岩と穴の開いている蹴洞岩。手前にある蹴洞岩などの稜線により、正面岩と呼ばれる巨岩の下部が隠されることによりハート型に見えます。蹴洞岩はエヴァンゲリオンっぽい?
エヴァの目・・・じゃなかった蹴洞岩の穴。神の天馬が蹴り穴が開いたという伝説があります。
正面岩あたりを登る人たち。日向神峡ではロッククライミングがよく行われています。
蹴洞岩の北面。昨年は逆光で上手く撮れなかったのでリベンジ。陽が当たりにくい面のためか、岩の露出が目立ちます。
北側からの蹴洞岩の穴のアップ。神の彫刻とでも思いたくなります。
雲間から太陽が顔を出したとき、蹴洞岩の穴から光がさしました。
初冬の蹴洞岩。紅葉の盛りは過ぎていて、秋の名残が微かに。
蹴洞岩の動画です。手持ち撮影は難しい。
今度は春に、桜の季節に行きたいですね。
この記事へのコメント
もう紅葉は終わっていたのですね。
今年の写真は蹴洞岩が分かりやすいです。一度は行ってみたいものです。
もともと行きたかったのですが、紅葉狩りには時期を失したようです。今年はなかなか寒くならなかったので油断していました。
北側からの撮影は逆光になりがちで難しいですね。
運よく?雲が出て、昨年よりは見やすい写真となりました。